冷え性体質改善&生理痛体質改善のための健康食品は時間とお金の浪費?

【冷え性体質改善&生理痛体質改善のための健康食品は必要?】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
いきなり結論から入りますが、
冷え性体質改善&生理痛体質改善の為に基本的には
健康食品や漢方薬、
矯正下着などは必要ありません
一体なぜでしょうか?
さて、
現在は「4ヶ月の栄養✖セルフケア」で冷え性や生理痛を克服する、
通い続けない冷え性体質改善専門スタジオとして展開しています
以前は一般的なパーソナルトレーニ...

【あなたのBMI(骨格指数)はいくつ?】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
さて、冷え性改善の第1ステージ
「熱をつくる」
を実践する前に、確認するべきポイントがあります
それは、
BMI(骨格指数)
体脂肪量
筋肉量
などです
「えっ、ダイエット指導でもするんかいな??」
と、思われるかもしれませんが、
違います!!
...
冷え性体質改善&生理痛体質改善のためには自然の食品を選ぶこと

【冷え性体質改善&生理痛体質改善のためには自然の食品を選ぶこと】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
今回は冷え性改善&生理痛体質改善STEP④に特に関係する健康食品についてお話しします
最近ではコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで
手軽に健康食品を手に入れることができるようになりました
冷え性や生理痛にオススメで言えば、
漢方薬やショウガ系のサプリメント、
たんぱく質補給目的でプロテイン、
腸内環境のために酵素スムージーなどが多いですね
健康意...
冷え性体質改善&生理痛体質改善にはたんぱく質と〇〇がセットで必要

【冷え性体質改善&生理痛体質改善にはたんぱく質摂取が大切】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
さて、冷え性体質改善や生理痛体質改善には筋肉も必要という話を以前に紹介しました
ただし、筋肉を増やすのは至難の業であり、
冷え性体質改善や生理痛体質改善の為には筋肉を上手く活用して、
姿勢や各種動作を正すことを優先しましょうというお話しをしてきました
さて、今回は熱をつくるのに欠かせない「たんぱく質」の話
体温が上がらない、身体が冷えているという人に限って、
肉や魚、卵、大豆製品を食べていない人も多いで...

【冷え性体質改善のためのココアの賢い活用法】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
さて、今回もスタジオで良く聞かれるあるある話です
初回個別カウンセリング時やスタジオへのお問い合わせで相談を受ける中で、
よく聞かれるのが、こんなフレーズです
「 冷え性改善のために鉄分摂取が良いらしいので、毎日ココア飲んでますけど…
何も変化ありません」
「本や雑誌、TV番組で紹介された冷え性改善法で悩みが改善しません」
などなどよくこの類いのお言葉を受けます
...

【冷え性体質改善&生理痛体質には筋トレより姿勢を正すこと】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
以前ご紹介したように、
下半身の冷え性を改善したいからといって、
安易に筋トレやウォーキング、ランニングなどを開始している人が多くいらっしゃいます
ところが、そもそも下半身の冷え性の原因が現在の身体の仕組みに沿っていない、
不良姿勢や身体の使い方(歩き方・立ち方・座り方)に問題がある
ということがほとんどであることを以前のマガジンでお伝えしました
「筋肉を増やせば熱産生量も増える」からという理由で
...

【下半身型冷え性の原因】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
今回は下半身冷え性について
主に30代以降のデスクワーク主体の女性に多く見られる下半身型の冷え性ですが、
冬だけでなく夏でもクーラーの効きすぎで起こってしまいます
冷え性に困るなど切実に悩む方も多いのではないでしょうか?
この下半身型の冷え性には様々な原因があります
特に原因のひとつに「骨盤や股関節の位置異常」があります
これは生まれつきのもの(先天性)ではなく、
幼少期からの不良姿勢や身体...

【冷え性体質改善&生理痛体質改善は「根性」より「愛情」を注げ】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
冷え性体質改善&生理痛体質改善を成功に導く大切なポイントは、
いかに
「努力しよう」
「張り切って頑張ろう」
「根性じゃー!」
「気合いじゃー!」
を減らし、無くすところからが重要です
結論から言うと、
冷え性体質改善&生理痛体質改善には不必要な努力や気合いや根性よりも
「(自分の身体を大切にする)愛情」
&nb...

【家の暖房から読み解くシンプルな冷え性体質改善の取り組み方】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
今まで冷え性改善のステージについても紹介しましたが、
もっと「シンプルな冷え性体質改善の取り組み方」を紹介します
さて、皆さんはこの涼しい時期にどのようにして家や部屋などを温める工夫をされていますか?
まず、シンプルに考えていきましょう
次のシチュエーションを想像して下さい
「家に帰ってくると、とても冷えていてこのままではブルブルと寒いので風邪を引いたりしてしまいます」
あ...
下半身冷え性改善対策の加圧トレーニングで大腿骨内顆骨壊死症の手術を回避

Q1.あなたがスタジオに来店しようと思ったきっかけ、スタジオに入会したきっかけは何ですか?
ある日突然に左足が動かせなくなり、
整形外科で左大腿骨内顆骨壊死症と言われ、
手術の説明をされ落ち込みましたが、
病名検索で「加圧トレーニングで手術を免れた」と一筋の光を見つけました
並行して鍼治療を受けていた先生に相談したら、
正式な加圧トレーニング資格をお持ちのサスケ先生を紹介していただきました
Q2.あなたがスタジオに入会する前に健康面で困っていたことは何ですか?
左足の血流が悪く、痛みもあり、階段の上り下りに左足が付いて...