
【一般的な冷え性の原因とは?】
さて、一般的な慢性的冷え性は
女性に多く(現代では2人に1人が冷え性に悩んでいる)
※近年では男性の冷え性もかなり増えてきています
女性に多い理由としては以下が挙げられます
①筋肉量が少なく、脂肪が多いため
血液を流すための筋ポンプが弱い
※体液(血液やリンパ液など)自体が不足しているため、
筋肉も育ちにくい、熱も産生しにくいなども影響します
②筋肉や肝臓で熱が産生できない
※もう少しミクロな世界でみると
細胞での熱産生が弱いのが原因となります
③精神的ストレスによる自律神経の乱れ
(特に交感神経優位状態の過剰な継続)
 ...

【冷え性と解毒コンディショニング】
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
前回のSASUKEマガジンでは、
現代型冷え性の原因について、ご紹介しました
今回は、前回ご紹介した状態で苦しんでいる冷え性の方に、
実践してもらっている大まかな内容をご紹介します
①適切な空腹状態を設け、
自然解毒身体システムを活用すること
これは体内の処理速度や処理能力を超えて、
これ以上解毒代謝の必要のあるものを体内に取り込まないということです
例えるなら、大量の宿題を出された学生が、
あまりにも多すぎる課題に頭がパンクしてしまうようなものです
...

【冷え性についてよく質問されるあるあるQ&A
健康な身体を大切にする素敵なアナタへ
さて、今回もスタジオで良く聞かれるあるある話です
スタジオでトレーニング指導や整体、
栄養カウンセリング等をしているときに、
良く聞かれるのが、こんなフレーズです
「冷え性は筋肉を鍛えたり、
動かせば良いですか?」
「冷え性は、腸を温めたり、
冷やす属性の食品を避けていれば大丈夫ですか?」
「自律神経を整えて、ストレス解消でリラックスし、
副交感神経優位にすれば大丈夫ですか?」
などなどよくこの類いのお言葉を受けます
まず先に結論を正しく...