マガジン

冷え性体質改善のための4つのステージ

2022.08.16

【目次】

本日の創健術①冷え性体質改善のための4つのステージ

 

【冷え性体質改善のための4つのステージ】

 

健康な身体を大切にする素敵なアナタへ

 

一般的な冷え性には様々な種類があります

 

四肢末端型冷え症、

下半身型冷え症、

内臓型冷え症、

のぼせ・ほてり型冷え症、

全身型の冷え症

 

などなど、調べただけでもざっとこれぐらいあります

 

HP内でも冷えの種類として紹介しています

 

しかし、実際のスタジオに来られる方の多くが、

 

「複雑で自分がどんな冷えタイプなのかよくわからない」

 

「とりあえず温めとけば良いんでしょ?」

 

「薬膳や漢方でいう温属性の食材を食べておけば良いんでしょ?」

 

「生姜を食べたら良いんでしょ?」

 

などなど、様々な声をいただきます

 

当然、上記の意見を述べた方々は

 

冷え性の改善に失敗している経験のある方ばかりでした

 

 

やはり失敗する人には失敗するだけの明確な理由やポイントがあります

 

 

初回カウンセリングでは今まで実践したことの振り返りや何をどう改善する、取り組んでいくと明るい未来が開けるのか、

 

つまり改善につながる理由を明確にしていきます

 

さて、冷え性に関しての数少ない論文や

 

様々な学問の研究から、

 

上記の冷え性のどんなタイプも

 

いくつかの冷えのステージに分けられるということを発見しました

 

言い換えると、冷え性改善には、

 

大きく4つのステージがあるということです

 

それは、

 

①熱をつくるステージ

 

②熱を持続的につくるステージ

 

③熱を届けるステージ

 

④熱を微調整するステージ

 

です

 

これは、東洋医学でいうところの、

 

「気虚」

「血虚」

「気滞・瘀血」

 

などの体質改善のステップと

 

共通する部分が多々あります

 

この東洋医学的観点に加えて、

 

栄養学

(食品の持つ力✖身体状況にマッチングした食べ方、

血液検査からわかる臓器コンディション)

 

薬膳、漢方など陰陽五行論を組み合わせた活用法

 

ピラティスや構造医学理論等から

姿勢、動作、ふるまいなどの行動科学及び呼吸法

 

足反射区療法(いわゆる足つぼ)や

視診(目の下のクマでどの臓器が機能低下しているかなどを評価する方法)

などの東洋医学的身体評価

 

その他、添加物などの影響リスクを回避する解毒法

 

などを身体の仕組みから選択し、

 

コラボさせました

 

誰でもセルフケアで実践し、

 

冷え性体質改善可能な「養生法」として、

 

考案しました

 

4つのステージについては次回から紹介していきます

 

あなたがココロもカラダも

イキイキとポカポカであることを応援しています

健康に感謝

読んでいただいたあなたに感謝

—————————————————————————–

創健スタジオSASUKEの特徴

当スタジオオリジナル健康増進メソッドである創健術は、

健康の柱となる「血流」「姿勢」「呼吸」「栄養」の4つのバランスを整えます!

脳科学、生理学、運動学、東洋医学、細胞栄養学などの学問的知識と、

現場での臨床経験をもとに体系化しています

身体・精神の健康に大きな影響を及ぼす「冷え」の改善を第一のステップとし、

冷えを克服することで様々な不定愁訴や病気の予防・改善を目指します

また、明るく健康的なマインドづくりをすることで、思考や行動の面でも前向きな変化が見られ、

仕事や人間関係など人生全般が上向きになると評判のメソッドです

—————————————————————————–

0942-65-9211

トレーニングを
予約する

スクールサイト
はこちら
オンラインサイト
はこちら
冷え体質チェックリスト100