マガジン

冷え性体質改善&生理痛体質改善にはたんぱく質だけ摂取しても非効率

【冷え性体質改善&生理痛体質改善にはたんぱく質だけ摂取しても非効率】

 

健康な身体を大切にする素敵なアナタへ

 

 

冷え性体質改善や生理痛体質改善のためにたんぱく質摂取を心がける方も多いです

 

 

しかし、たんぱく質だけを大量に摂取することは、

 

 

身体の仕組みからみると非効率です

 

 

特に冷え性体質改善や生理痛体質改善の場合、

 

 

「たんぱく質摂取の活用ポイント」

 

 

があります

 

 

むやみやたらにプロテインを摂取したり、

 

 

肉をガンガン食べすぎなくても良いのです

 

 

また、冷え性や生理痛のある女性には、

 

 

たんぱく質を摂取すると良い理由がいくつかあります

 

 

身体を温める作用について理解していきましょう

 

 

【たんぱく質で熱産生する作用】

 

さて、たんぱく質を摂取すると必ず熱が産生され、

 

 

身体がポカポカします

 

 

まずはその身体システムから理解しましょう

 

 

実は熱を産み出す器官としては、

 

 

1位が筋肉

 

2位が肝臓

 

3位が小腸

 

です

 

 

また、基礎代謝の約2割を筋肉が占めるので

 

 

たんぱく質を摂取することが大切というのは、

 

 

冷え性体質改善や生理痛体質改善だけでなく、

 

 

日々の健康管理において基本です

 

 

また、食事を摂ると食べ物を消化する際にもエネルギーを消費します

 

 

このとき熱も産まれるです

 

 

これを「食事誘発性熱産生(DIT)」といいます

 

 

このDITは食事で摂取したカロリーの6%~10%程度のカロリーを消費して

 

 

熱産生も同時に発生します

 

 

例えば、2000㎉の食事摂取の場合、

 

 

120~200㎉消化に必要なカロリー消費をしているということです

 

 

そして、食後にポカポカするのもこの効果によるものです

 

 

このDITは、

 

 

たんぱく質摂取の時が20~30%

 

 

糖質摂取で5~10%

 

 

脂質摂取で3~5%

 

 

それぞれ消費しているということです

 

 

つまり、高たんぱく質食は、

 

 

最もエネルギー消費が高いので、

 

 

熱産生も高まることから冷え性の方には良いとされているのです

 

 

また、唐辛子の辛味成分であるカプサイシン摂取でも

 

 

このDITを高めるサポートになるので、

 

 

身体がポカポカするということです

 

 

ただし、このシステムは

 

 

「食事を摂取したときのみに起こる反応で一時的なもの」

 

 

です

 

 

余り長くは続かないのです

 

 

慢性的な冷え性体質改善や生理痛体質改善の為には、

 

 

きちんと細胞に栄養を届けて、

 

 

血液や筋肉などゴールに到達しなければ、

 

 

身体を温め続けるシステムは上手く働いてくれません

 

 

では、どのようにすれば良いのでしょうか?

 

【ご飯を食べてから肉を食べよう】

 

何度も登場する「食品カテゴリーマップ」ですが、

 

 

皆様もどんどん活用して下さいね

 

 

さて、以前紹介したマガジンでは、

 

 

特にやせ型冷え性の方は野菜から食べない方がよい話をご紹介しました

 

 

(ただし、肥満や糖尿病などの場合は除く)

 

 

実はたんぱく質も大量に食べても、

 

 

筋肉や各細胞に届いていないことがほとんどなのです

 

 

このとき関わるのも「インスリン」なのです

 

 

結論から言うと、

 

 

このインスリンが分泌された状態になると

 

 

細胞に栄養が届けられやすくなるので、

 

 

摂取したたんぱく質ももれなく細胞に送られていきます

 

 

よって、やせ型冷え性の方の場合は、

 

 

カテゴリー1⇨カテゴリー2⇨カテゴリー3の順番で食べることを意識すると良いです

 

 

一方で、肥満や糖尿病の場合は血糖状態に問題が生じているケースがほとんどなので、

 

 

カテゴリー3もしくはカテゴリー2C(魚類)⇨他のカテゴリー2⇨カテゴリー1が良いです

 

 

ちなみに、細胞に入りきらなかったたんぱく質は、

 

 

体内で保管できないため、

 

 

早くて1時間~2時間で尿として

 

 

速やかに排泄されていきます

 

 

よって、大量にたんぱく質だけを摂取しても、

 

 

肝臓や腎臓に負担をかけてしまいますので要注意です

 

 

たんぱく質の摂りすぎかどうかは、

 

 

血液検査のデータの「eGFR」

 

 

という項目で評価できます

 

 

というわけで、たんぱく質も自分の身体の状態に

 

 

適した量やタイミングで摂取することを心がけましょう

 

 

また、以前毎食のたんぱく質摂取量の最低量について紹介しましたが、

 

 

再度ここでもご紹介します

 

 

例えば、60㎏の人が健康管理で1日摂取するべきたんぱく質量は

 

 

体重1kgあたり1gですので、約60g程度のたんぱく質量が目安となります

 

 

ところが、1食で60gたんぱく質を食べても体内には吸収されないのです

 

 

3食毎に分けて食べるのが正解です

 

 

つまり、60kgの人ならば、

 

 

15~20g程度の量が最低摂取量になります

 

 

卵1個で約7g、

 

 

納豆1パックで約7g、

 

 

普通茶碗1杯の白米で約6g

 

 

たんぱく質がそれぞれ含まれています

 

 

意外と毎食食べるのは大変かもしれませんが、

 

 

比較的実践しやすいのでぜひ、心がけてみてください

 

 

初回個別カウンセリングでは、

 

 

食品カテゴリーマップと血液生化学検査のデータに基づいて、

 

 

身体の評価と適切な食べ方などをその日のうちにある程度アドバイスしています

 

 

その後の経過をみながら微調整するためには、

 

 

栄養指導を含んだコースを提案させて頂いております

 

 

栄養成分をただ身体に放り込むことだけが栄養摂取ではありません

 

 

食事を作って下さる方への敬意や感謝をもって食べる「マインド」も必要です

 

 

それらを含んで「食事」「適切な栄養摂取」と捉えてアドバイスしています

 

 

ただ食べれば良いという考えで、今まで身体は何か変化していましたか?

 

 

そこに期待する変化が見られない場合には、

 

 

「ノウハウ」よりも「マインド」が必要かもしれません

 

 

「身体の仕組みの本質の理解」「マインド」

 

そして、そこに「ノウハウ」が揃ってやっと期待する結果は生まれ出てきます

 

 

結果の出ないノウハウコレクターの方が抜け出すポイントをアドバイスします

 

 

身体を大切にする覚悟が出来た方はどうぞ初回個別カウンセリングへお申込みください

 

 

あなたがココロもカラダも

イキイキとポカポカであることを応援しています

健康に感謝

読んでいただいたあなたに感謝

—————————————————————————–

創健スタジオSASUKEの特徴

当スタジオオリジナル健康増進メソッドである創健術は、

健康の柱となる「血流」「姿勢」「呼吸」「栄養」の4つのバランスを整えます!

脳科学、生理学、運動学、東洋医学、栄養学などの学問的知識と、

現場での臨床経験をもとに体系化しています

身体・精神の健康に大きな影響を及ぼす「冷え」の改善を第一のステップとし、

冷えを克服することで様々な不定愁訴や病気の予防・改善を目指します

また、明るく健康的なマインドづくりをすることで、思考や行動の面でも前向きな変化が見られ、

仕事や人間関係など人生全般が上向きになると評判のメソッドです

—————————————————————————–